・経営理念
ラナソフトは人間力と技術力を備えた未来を支えるエンジニアを育成し、モノづくりを通じて社会貢献を行うことを目的とする。 そのためにエンジニア本人の幸せが家族・顧客・取引先・社会の幸せへと広がる活動を追求する。
・行動指針
信頼を第一とする
言われたモノを作るのではなく、望むコトを提案する
未来のために行動する
他者の喜びを自分の喜びとせよ
視野を広く持ちラナクオリティを追求する
電話: 052-212-9520
受付時間: 平日 AM 9:00 〜 PM 6:00
弊社の企業理念/経営方針について代表よりお伝えさせて頂きます。
・経営理念
ラナソフトは人間力と技術力を備えた未来を支えるエンジニアを育成し、モノづくりを通じて社会貢献を行うことを目的とする。 そのためにエンジニア本人の幸せが家族・顧客・取引先・社会の幸せへと広がる活動を追求する。
・行動指針
信頼を第一とする
言われたモノを作るのではなく、望むコトを提案する
未来のために行動する
他者の喜びを自分の喜びとせよ
視野を広く持ちラナクオリティを追求する
ラナソフトが考えるエンジニアとは、心と技を兼ね備えたエンジニア。
まず心があって、その上に技術がある。
心とは人間としての当たり前のことを当たり前に考えて実行出来るための「人間力」のこと。
約束を守る、間違えたら謝る、相手のことを考えて行動する、当たり前のことを積み重ねることで信頼は生まれる。
技とは技術力、純粋な開発力だけではなく、顧客が望むモノの本質をとらえた提案をするための能力。
顧客との信頼関係なくしてwin-winの取引を続けることは出来ない、信頼を得るためには技術よりもまず人間がしっかりしていなければならない。
その上で顧客の要望に応えるための技術力が必要となります。
ラナソフトが考える幸せとは、エンジニア本人が自己の能力を発揮して作り上げたモノで相手を幸せにしてあげられてそれを実感出来ること。
人は自分が持っているものしか与えられないから、まわりを幸せにしたいのであればまず自分が幸せでならなければならない。
だからラナソフトはエンジニア本人の幸せを一番に優先します、そこから本人のまわりの家族、顧客、取引先、社会の順に広がっていくものです。
顧客がエンジニアに求めるのは「物を作ってほしい」ではなく「課題を解決したい」という本当の目的の達成手段として「物」を求めます。
顧客が何を求めているのか、その要求にこたえるために何がベストなのか、それを考えて提案することが本当のエンジニアの仕事です。
ラナソフトが考えるエンジニアとして「〇〇だから出来ません」は諦めです。そうではなく「〇〇だったら出来ます」と「出来ない言い訳ではなく出来る言い訳」をすることがエンジニアとして持つべき姿勢だと考えます。
この心と技を併せ持ったエンジニアと、そのエンジニアが作り出すモノがラナソフトが約束するラナクオリティです。